僕が講演でお伝えしたいコト
公開日:
:
最終更新日:2016/01/31
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, ソーシャルメディア, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
コーヒーはブラック派です。って、あ、僕が砂糖入りのカフェオレしか飲めなかったのに、急にブラックが飲めるようになった話は、どーでもいいので二度としませんね。
講演依頼を
時々頂きます
さてさて、今年に入ってフロリダ族セミナーというビジネスセミナーでの講演を皮切りに、なんでかわかりませんが 講演の依頼を頂くことが増えています。
▼陽田キャメラマンがとってくれた先日のセミナーでの僕
コンサルでも、ビジネスで物凄い業績を残した人間でもない、缶工場のフツー社長である僕のところに「SNSの話をしてほしい」っていう講演依頼がけっこうあります。
僕自身、SNSを上手く使いこなせてるかというと、正直 自分ではよく分からないんですが、そんな内容の講演依頼を頂くということは、周りからはまぁまぁ使えているようにみえのかなぁと思ったりもします(笑)。
本人に自覚がない中で講演依頼をいただくということは、SNSであんまり発信していない人や、発信してるけど上手くいかないと思っている人は、まだまだいるのかなぁなんて思います。
ただ、『SNSをビジネスで上手く活用したい!』なんて思っている人は僕の話を聞くと少し消化不良になるかも知れません。
僕自身、「SNSをビジネスで上手く活用して売り上げを上げたい!」なんて全然思ってないし、そんな使い方をしてないので、そういう話にはならないんですよね。
SNSで周りの人たちと笑ったり、楽しんだり、コミュニケーションを取りまくった末に、結果としてビジネスで声をかけてもらえたらラッキーやなぁ♪くらいにしか思ってないですもんね(笑)。
仕事に繋げるためにSNSを使う
SNSを楽しんでたら仕事に繋がった
「鳥が先か!?卵が先か!?」みたいに ”紙一重のこと” かもしれませんが、 『どういうふうにSNSと向き合うといいか?』そんな話ができたらいいなぁと思ってます。
ご縁を頂いた人のために、全力で話したいと思います!!
ということで、参加頂く方々、よろしくお願いします!!
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
毎日の発信は、周りのモノゴトの価値を高める
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やんぞー!っていう気概を持ち合わせています。
-
-
関係性はすべてに通ず
こんばんは!フツー時々サッカー大好き社長の清水です。 今日は仕事が休みだったんので、午後から大
-
-
会社やお店の発信力を高めるために必要なこと
どーも!昼ごはんにソーキそばとカレー沖縄そばを食べていまだ満腹の清水です。 とある事情のため、
-
-
俺たちはサッカー馬鹿です
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から激アツな戦いを見て 一日中 興
-
-
なぜ”お菓子の缶”は必要とされるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 僕がいろいろと好き勝手できるのは、 やっぱ
-
-
ただお菓子を食べているだけじゃない!
最近 洋菓子店さんに行く機会が増えています こんばんは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。
-
-
SNS時代の僕らの使命
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふっかぁ―――――っつ!!復活しました!!
-
-
「来てほしい!」や「買って!」の前に伝えるべきことがある
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 お盆休みも終わり、ぼちぼちと仕事モードに意識を高め
-
-
クラウトスコアがもたらすもの
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会
-
-
新しいお菓子の缶をつくりまーす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、
- PREV
- SNSで人柄を感じてもらうための超絶簡単テクニック
- NEXT
- 回を増すごとに盛り上がるブログ塾







