ビジネスでSNSを活用する時に意識したいコト
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, 洋菓子店の情報発信 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝から千葉のお客さまのところへ出張です。って、あ、「雑談して帰ってくるだけなんで、できるだけお客さまの邪魔にならないように気を付けよう!」って 僕が思ってる話は 今はどーでもよかったですね。
SNSの発信で気を付けているコト
さてさて、SNSの発信をする時に僕が気を付けているのは、仕事への情熱を感じてもらえる発信をするってことです。
ビジネスでSNSを活用するためには、「仕事にどれくらいちゃんと取り組んでいるのか!?」、「情熱をもって仕事しているのか!?」、そういうことを伝えないといけないって僕は思っています。
発信に個人を出すことは大事だけど、個人の好き嫌いや趣味が分かっても、その人が何の仕事してるのか分からないと、相談のしようもないですよね。
何者かわからない人には何も相談しないし、同じ仕事をしているなら情熱をもって取り組んでいる人に相談したくなるのがフツーだと思います。
だから、少なくとも自分が何屋であるかは発信の中で伝えるべきだし、その上で仕事に対して情熱をもって取り組んでいる様子を伝えることが必要です。
▼僕は仕事のコトを伝える時には、Instagramをよく使っています。
『お客さまに喜んでもらうために一生懸命モノを創っています!!』
でもいいし、
『自分たちのサービスでお客様が喜んでくれてメッチャ嬉しいです!!』
でもいいじゃないですか。
関わる人の喜びが仕事の原動力だと思うから、そういうところを伝えていけばいいんじゃないかって、僕は思います。
ということで、今日もイイ感じに短いですが(笑)、ビジネスでSNSを活用する時には、『仕事への情熱を発信しよう!』ってお話でした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
見てるだけでは距離は縮まらない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のトライアスロンのおかげで、今日も朝から
-
-
親愛なる友人の皆さまへ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1年ぶりの誕生日を迎えて多方面からたくさんの
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
みんなで楽しく仕事しよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長兼、POP社長兼、世界の清水です。 あ、昨日のセミナーの余
-
-
いつも誰かへ発信する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ山の中で休みを満喫中です。あ、満喫し過
-
-
毎日ブログを書き続けるために やっておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 12月も中旬を過ぎると徐々に体力が削られてい
-
-
~SNS時代~ 今までの常識は常識ではない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はスゴ腕コンサルタントの方と、行きつけの
-
-
写真のSNS Instagram で生まれる新たな共感と繋がり
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から仕事で展示会に行ってました。毎
-
-
売上より人を想って働きたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 少しずつ会社のデスクの上がキレイになってきま
-
-
自分の仕事の価値を伝えられるのは、自分しかいない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やりたいことが沢山あります。って、あ、僕が行
- PREV
- 好き!楽しい!がすべての原点
- NEXT
- お客さまの笑顔が一番嬉しい