SNSの発信で大切にしている たった一つの信念
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
あっという間に月曜日です。って、あ、先週タイまでサッカーを見に行ってたおかげで帰ってから怒涛のような時間を過ごしてたっていう話は、そんなに広がらないのでここでやめときますね。
僕が毎日意識してること
さてさて、SNSで日々発信する中で、僕が大切にしているのは、見る人に笑ってもらえるような発信をするってことです。
役立つ発信や感動してもらえるような発信なんて、そうそう出来ないので、基本的にはちょっとだけ楽しくなってもらえるような発信を僕は心がけています。
僕の投稿を見て笑って楽しくなったり、元気が出たら僕も嬉しいんで、そういう気持ちでやってます。
バカみたいな文章をあえて書いてみたり、バカみたいな写真をあえて撮ってみたり、僕の発信を見る人が笑ってくれるような内容を、僕なりにまぁまぁ考えて発信しています。
僕は労を惜しまない
スベることもあるし、「ふぅーん。」で終わることも多々ありますが、大事なことは、投稿を読んでくれる人や写真を見てくれる人に楽しんでもらいたいと思って発信するってことです。
友達に笑ってもらうためには、労は惜しみません。
清水寺にだってわざわざ行くし、

カプセルホテルで変なパジャマだって着ます。

昔は被り物だってしてたし、

今でも人形と新世界で戯れています。

そんな僕を見て「笑い者にされてるよ」って思う人もひょっとしたらいるかもしれませんが、そんな人にお伝えしたのは、
違うんだ!!
僕は笑われてるんじゃない!!
笑わせてるんだっ!!!
ってことです。
僕を見て「笑われるのがイヤだから、そんなこと できません。」っていう人がいますが、「笑われてんじゃないですよ!笑わせてんですよっ!!」って強く言いたいです。
笑われるのと、笑わせている、結果としては笑いや笑顔を生むという意味では同じですが、そこには大きな違いが存在するように思います。
自分の気持ちの持ち方が変われば、デキることの幅も広がっていくはずです。
ということで、「笑わせてるんだよ!」って信念があればなんでもでデキるって話でしたが、
ホントのところはそんなのどーでもよくて、大好きな友達が笑ってくれるならそれでいいじゃないかって、身も蓋もないことを思う今日この頃です(笑)
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
”自分の当たり前” は ”他人の感動” になる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿作りでスタッフに追い込み
-
-
僕がSNSで発信し続けるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休日出勤してくれる仲間に差し入れを持っていく
-
-
周りが喜んでくれる仕事
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 今日も朝からいろいろな方とお会いして いろ
-
-
できないことにブチ当たった時はチャンス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな
-
-
製造業がSNSを活用した方が良いワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が途中から速度を上げて通り過ぎて行ったことは
-
-
大切なのは「感性を磨き続ける」ということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ
-
-
谷口智則さんのサルくんに会いに来てね♪
こんにちは!!お菓子のミカタ代表の清水です。 すっかりお伝えし忘れていたことがありまして…。
-
-
モノをつくる時に忘れちゃいけないコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2,3日前から東大阪でもセミが鳴きはじめたの
-
-
自分のビジネスに気合を入れ直す旅
おはようございます!お菓子の缶屋の僕です。 宮島への旅 昨日から広島県は宮島
-
-
自分の仕事の価値を知りたい時に憶えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 ふざけたブログを書き過ぎて、フツー
- PREV
- 心に残った絵本 『もうぬげない』
- NEXT
- お菓子の缶をつくる前に知っておいてもらいたい大切なこと






