トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 好きなコト ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分間泳ぎ続けたことは間違いなく僕の自信になっています。って、あ、トライアスロンでの遅すぎるスイムから無理やり気付きを得ようとしてる話はどーでもよかったですね。
トゥイッターを楽しもう
さてさて、FacebookやブログなどいろんなSNSで発信する中で、ここ最近トゥイッター(Twitter)をはじめたり 再開したりする人が増えてきているように思います。
トゥイッター、面白いですよね。あんまり考えないで発信できるし、繋がりもゆるいからこそ気軽にファボ(お気に入り)やリトゥイート(リツイート)をして、幅広い人とゆるいコミュニケーションが取れるから。
気軽に発信できる。気軽にコミュニケーションできる。一応気軽な発信なんだけど、そんな中でもちょっとはファボとか”反応”が欲しいなって思っている人って多いんじゃないでしょうか。あ、僕もその一人です(笑)。
基本的にトゥイッターは反応がなくて当たり前くらいの気持ちではじめて、反応があればラッキーっていう心構えで臨んだ方が 精神的な健全性を保てるとは思いますが、それでもしつこく『反応が欲しいんだよ!!』って人に、今日は特別に僕のやってきたマル秘テクニックをお伝えします。
【トゥイッターの反応を良くするマル秘テクニック】
方法は簡単で
自分のトゥイートのリンクをFacebookに貼って、紹介コメントつけるだけ!!
チョー簡単です。
ただ、その時大事にしてほしいのは、友達を楽しませるというハートです。
たった一人の人のツボにハマるトゥイートを、その人に見てもらうためにFacebookで紹介するイメージです。
事例1)
親友カベシタくんの焼き鳥屋での発言をトゥイートして、敢えてカベシタ君に「名言つぶやいたよ!」って伝えるためにFacebookでリンクを紹介しました。
「こんなトゥイート、カベシタ君以外の誰に伝わるんだろうか…」という疑問をよそに筆者の予想を遥かに超える反応がありました。
みんなバカなんじゃないか!?って思いつつも心の中で『助かりますっ!』って叫んだあの日の夜でした。
気付いてもらう工夫は大事
というふうに、『呟く⇒リンクをシェアする』を嫌がられない程度に続ける中で、必ずトゥイッターの反応は上がってきます。嫌がられない程度がとても大事です。やり過ぎると嫌われるので、気を付けましょう。
僕も昔は反応がほとんどなかったけど、最近はいろんな人が反応してくれます。
見てくれる人を笑わせようとか、元気出してほしいなとか、相手を想う気持ちがトゥイートに表れれば、反応は必ず返ってくると僕は信じています。
あとは、その想いのこもったトゥイートに気付いてもらえるか、ただそれだけだと思うんです。
『気付いてもらえないのは存在しないのと同じ』と師匠の藤村正宏先生が言われるように、気軽な呟きでも気付いてもらえるようにちょっとした工夫が必要なんじゃないかって思います。
ということで、僕なりのマル秘テクニックをお伝えしたわけですが、最後にさらに重大なことをお伝えして今日の記事を締めくくりたいと思います。
最後にお伝えしたい
さらに重大なこと・・・
それは・・・
・・・
・・・
このやり方は オクノヤさんのやり方を見て 全部パクリました。
以上です。
気になるオクノヤさんって人の詳細はココのコレッ!
⇒短パン社長のブログ
今日までを振り返って呟いたとっても反応の良かったトゥイートはココのコレッ!!
⇒フツー社長 清水雄一郎のトゥイッター
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
発信は ”それぞれの村” に丁寧に届けよう
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 世の中、連休に突入している方も多いようで、高
-
-
新カタログ作ってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま、絶賛製作中なのがコレッ!!
-
-
ミステリーツアー in伊豆の国 で気付いたコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から伊豆の国で絶賛開
-
-
フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行
-
-
絵本を読みながら思うコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怪我などをすると、いかに普段の健康な状態が有
-
-
最近落ち着かないワケ
リトル清水に聞いてみた こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 仕事をし
-
-
俺たちはサッカー馬鹿です
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から激アツな戦いを見て 一日中 興
-
-
最近 ”一人じゃない感” がハンパない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまの会社の有志で開催されて
-
-
自分が面白いと思ったコトを遠慮なく発信すればいい
こんにちは!菓子缶マーカーフツー社長の清水です。 ここ最近寒暖の差がハゲシクて、僕の周りでも体
-
-
皆さんにとっては どーでもいい 2015年の”僕の漢字”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年賀詞交歓会やらで毎年この時期はバタ
- PREV
- 根っこを共有してあとは任せればいい
- NEXT
- 繋がりが広がっていくお菓子