宝石箱みたいな缶つくってます
公開日:
:
最終更新日:2015/09/18
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 洋菓子店の販売促進 お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
最近いつどこで誰と何してたかの記憶がゴチャ混ぜになることが増えています。って、あ、僕のモノ憶えが悪すぎる話はどーでもよかったですね。
お客さまを喜ばせたい
さてさて、僕はお菓子の缶を創る仕事をしているんですが、お菓子の缶を創って何がしたいかというと、手に取る人を喜ばせたいんですが、やっぱりそれ以上にお菓子づくりに携わる人たちに喜んでもらいたいなぁって思うんです。
僕たちの缶を使うことで、お菓子がよく売れるようになったとか、利益がちょっと増えたとか、そういうお店の役に立つ仕事がしたいなぁと思って日々 試行錯誤しています。
僕たちの創る缶の価値を高めて、
『缶が欲しくてお菓子を買う』
くらいのモノをお届けしたいなぁと思っています。
今までは『缶はお菓子の脇役だから・・・』と遠慮してこんなこと言いませんでしたが、本当に僕たちのお菓子の缶がお客さまの役に立つっていうのはどういうコトなのかを考えた時、遠慮なんかせずに手に取る人が唸るような思いっきり価値ある缶を創り込まなきゃなぁって思ったんです。
来年のバレンタインデーに向けて新しいチョコレートの缶を創り始めています。
まだラフ案の段階ですがテーマは、
『宝石箱みたいなチョコの缶』
です。
▼まだラフ案ですが、だいたいこんな雰囲気になります。
▼この缶が宝石箱に変わります♪
技術的にも現状のままでは創れないモノになりそうです。
自分たちの限界を超えるチャレンジをしつつ、洋菓子店さんの心強い味方になれる缶に仕上げたいと思います!
ということで、短くもアツいお菓子の缶づくりへの思いの丈を綴ってみました(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
おためし缶SET はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 秋が一番好きな季節です!!って、あ、春は花粉
-
-
印象に残るお菓子の缶のつくり方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 印象に残るお菓子の缶 さて
-
-
新カタログ作ってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま、絶賛製作中なのがコレッ!!
-
-
10年先の仕事を想像してみること
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 ずっと激動 「激動の時代!」と
-
-
缶はお客さまとの接点を持ち続けるパッケージ
こんばんは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 11月の前半にもかかわらず、街の中がクリ
-
-
売れる缶パッケージのつくり方
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 今日も朝から忙しくさせてもらっています。
-
-
SNSの発信に必要なのは「見る人を想う気持ち」
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「仕事してるんですか?」ってよく聞かれます。
-
-
お客さまのために役に立ったと思えた秋の日2014
テレビに映る缶を観れる幸せな時間 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨晩はN
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 モノづくりでは”過程”を発信
- PREV
- 洋菓子店のブログの書き方
- NEXT
- ブログを一日3記事書いて気付いたコト








