展示会に向けた準備
公開日:
:
日々のはなし
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いやぁ~、今日の朝も激戦でしたね!
あ、すいません。ワールドカップ準決勝の話です。
また後で少しブログで書きますね!
そして会社の方でも激戦というか、
大勢の工場見学の方々が来られて
朝から大忙しでした。
それもまた今度ブログに書きますね!
(って、今 書かへんのかいっ!)
今日の本題
で、今日は先日の展示会活用の勉強会の話です。(笑)
実は僕の会社では10月に大阪で開催される
デザート・スイーツ・ベーカリー・ドリンク展に
お菓子の缶屋さんとして出典を予定しています。
また、会社のもう一つの部門
工場向けスチール什器の方でも11月に東京で開催される
JIMTOFという工作機械の展示会に出展を予定しています。
なにしろ今までほとんど展示会とは無縁の会社でしたから
出展を決めたものの、どこか心もとないというか、
来場者に喜んでもらうために
どうすればいいのか分からない状態でした。
展示会出展サポートのプロとの出会い
そこで、ご縁をたどって行きついたのが、
展示会に初めて出展する企業をサポートするために
セミナーやゼミを開催されている 大島節子さん でした。
大島さんが主宰する
展示会 活用ゼミ、略して『展活』は、
展示会の目的を再認識することから始まり
実際に展示会に行ってみて
良い展示のマネしたい部分などをチェックしたり
展示会出展の目的や
企業イメージに沿ったコンセプトの立案など
ホントやること盛りだくさんの充実した内容の勉強会です。
そういう勉強会のもとで
自分たちの出展する展示会で
お客さんと繋がる方法を学んでいきます。
とりあえず出展してみる!
というのも良いんですが、
せっかく出るんだったら前もってできることは
やっておきたいですからね。
お菓子の缶の部門
スチール什器の部門
本番に向けて少しずつ案が形になりつつあるので、
出展が楽しみです♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
誰に何を伝えて
どうしてもらいたいのか?
展示会もそういうことが
大切なんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
今年の展示会も楽しくなるなぁ
今年も出ます! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、10月に入って何
-
-
井の中の清水、世界を感じる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おーーーーーいっ!!どーなってんのーーーっ!
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~番外編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 出てきたものは残さず食べるのが礼儀だと誰かか
-
-
NYの最新ファッショントレンド情報
こんばんは!フツー時々シャレオツ社長の清水です。 スランプの原因が何なのかなんとなくつかめてき
-
-
何のためにボールを蹴ってるのかというと
こんばんは!サッカー好きのフットサル馬鹿で菓子缶メーカーの社長をフツーにやっている清水です。
-
-
観光スポットには欠かせない”缶”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近また少し運動不足なんで、そろそろトレーニ
-
-
SNSが生んだ人との繋がり
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から機械の搬入を確認したり、来客があ
-
-
SNSがくれた初対面の人との関係性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から髪を切りに行って、少し髪を伸ば
-
-
僕がSNSを続けられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と
-
-
熱狂の日々 ~素晴らしい人生の過ごし方~
こんにちは。清水です。 総移動時間70時間、3泊7日という強行スケジュールの中、 ブラジ
- PREV
- リーダー不在が招いた結果
- NEXT
- タイトルまであと一つ