*

印象に残るお菓子の缶のつくり方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

 

印象に残るお菓子の缶

さてさて、今日は印象に残るお菓子の缶のつくり方のお話です。

なので、お菓子の缶やモノづくりに興味のない方は、スルーしてくださいね(笑)。

 

今日は、先日完成したチョコレート缶の例を紹介します。

缶の蓋にエンボス(凹凸)加工を施して、手触りや外観面で見る人の目の印象に残る缶を創りました。

印刷はシンプルに白に近いクリーム色をベースに、花びら部分は光沢を抑えたマット調、バックは艶出しのニスを使うことで、静かな花びらの存在感を強調するデザインにしました。

 

▼エンボス(凹凸)前はこんな感じです。

IMG_20160325_160936-2

エンボス(凹凸)加工前はまるっきり平面で、花びら一枚一枚はすべてエンボスで表現しました。

こうして使用する色数を抑えることで 制作費用も抑えることができるし、単色をベースにエンボスだけで表現することで品のある表現になります。

 

▼エンボス(凹凸)を施すとこんな感じです。

IMG_20160325_161023-2

エンボス(凹凸)は缶という金属容器ならではの表現方法だし、エンボス彫刻は世の中に2つとないので、唯一無二のパッケージをつくることができます。

 

見た瞬間、手に取った瞬間、”お菓子とお客さまが接する時” に、僕らの缶がお菓子の価値を上げるお手伝いができればいいなぁって思います。

 

ということで、お客さまの印象に残るお菓子の缶をつくる時は、エンボス加工するといいってお話でした。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お菓子の缶づくりで僕が大事にしているコト

こんにちは!今日は土曜日ですが、仕事です♪ クリスマスやバレンタイン・ホワイトデーに向けたお菓

記事を読む

今年もやります!工場見学会&セミナー♪

こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 予定表を見ると、1月もハードなスケジューリン

記事を読む

言葉よりも伝わる お菓子の缶動画

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に8月も終わってしまいました。っ

記事を読む

”集めたくなる” は買う理由になる

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から神戸に行って来ました。基本的に

記事を読む

お店や会社の色を考える

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 体がガチガチです。って、あ、先日整骨院の先生

記事を読む

余計なお世話がしたいのです

お客さまへのニュースレター こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からス

記事を読む

良い”ご縁”と”流れ”を感じる時は恐れず飛び込むのじゃ!

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 2018年の幕開けから早くも二ヶ月が過ぎて若干の焦りを

記事を読む

知っておきたいお菓子の缶のつくり方 ~金型と容量~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です! 「フツーでええやん」って書いた Tシャツを

記事を読む

あなたの仕事の価値伝えてますか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本業と同じくらい大事なコト さてさて、仕事をす

記事を読む

大切なのは”喜ばれる仕事”の原点に立ち返ること

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は三男の、そして今日は二男の小学校の入学

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑