*

印象に残るお菓子の缶のつくり方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

 

印象に残るお菓子の缶

さてさて、今日は印象に残るお菓子の缶のつくり方のお話です。

なので、お菓子の缶やモノづくりに興味のない方は、スルーしてくださいね(笑)。

 

今日は、先日完成したチョコレート缶の例を紹介します。

缶の蓋にエンボス(凹凸)加工を施して、手触りや外観面で見る人の目の印象に残る缶を創りました。

印刷はシンプルに白に近いクリーム色をベースに、花びら部分は光沢を抑えたマット調、バックは艶出しのニスを使うことで、静かな花びらの存在感を強調するデザインにしました。

 

▼エンボス(凹凸)前はこんな感じです。

IMG_20160325_160936-2

エンボス(凹凸)加工前はまるっきり平面で、花びら一枚一枚はすべてエンボスで表現しました。

こうして使用する色数を抑えることで 制作費用も抑えることができるし、単色をベースにエンボスだけで表現することで品のある表現になります。

 

▼エンボス(凹凸)を施すとこんな感じです。

IMG_20160325_161023-2

エンボス(凹凸)は缶という金属容器ならではの表現方法だし、エンボス彫刻は世の中に2つとないので、唯一無二のパッケージをつくることができます。

 

見た瞬間、手に取った瞬間、”お菓子とお客さまが接する時” に、僕らの缶がお菓子の価値を上げるお手伝いができればいいなぁって思います。

 

ということで、お客さまの印象に残るお菓子の缶をつくる時は、エンボス加工するといいってお話でした。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

発信なくして繋がりはない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人生初 腰痛で眠れませんでした。ブログ書けな

記事を読む

誰に喜んでもらうための仕事か もう一度考えてみる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 毎年 年始に漢字一文字をテーマにしてその一年

記事を読む

好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って

記事を読む

お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ

記事を読む

新しいモノゴトはきっと人間の想いから始まるのだ

こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 ここ最近、僕たちの仕事である洋菓子店さん向けのお菓

記事を読む

紙の販促物の価値を高める方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿を書くように若手女子編集

記事を読む

知っておきたいお菓子の缶の製造ロット

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友たちと楽しすぎる時間を過ごして今日

記事を読む

お客さまが集まる人気洋菓子店さんがやってる3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターを贈る時に仲の良いオーナーさん

記事を読む

テレビに出ます!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から次男くんの遠足に一緒についていく

記事を読む

お菓子の缶メーカーの存在意義

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑