お店や会社の色を考える
公開日:
:
モノづくりのはなし, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
体がガチガチです。って、あ、先日整骨院の先生に「清水さん、スポーツしててこのガチガチの体はヤバイですね。」って言われて若干凹んだ話はどーでもよかったですね。
時々振り返って考えること
さてさて、自分たちのオリジナル商品の「お菓子のミカタ」の缶をつくる時に考えることがあります。
それは自分たちの得意とする商品とか、強みを強調した商品は何かをしっかりと掴めているかってことです。
「自分たちの色」みたいなものを自身でしっかりと捉えているかで、さらにその強みが増すのか、ボヤけていってしまうのかに分かれると思っています。
自分たちの仕事で世の中に届けたいモノゴトの軸がつくれるかどうかは、そこにかかっているんだと僕は思います。
周りとの関係性づくりと共に、自分の会社のモノやサービスを整えることも大切だと思うなぁ。
自分たちの仕事を整える
単にその瞬間 可愛いモノやカッコいいモノ をつくるのではなく、会社の存在意義や経営者の思想みたいなことをモノやサービスを通じて世の中に投げ込んでいくような仕事ができたら幸せやなぁなんて思います。
今まで培ってきたものをさらに磨くのか、それとは違うジャンルのモノゴトを取り入れたり始めたりするのか、どちらを選択するにせよ大事なことは今現在の自分たちの立ち位置をしっかり捉えることです。
自分たちの仕事を振り返って整理してみて、さらに力を注ぐべき部分はどこなのか、さらに強い会社になるためにはどこに何を分散させるのか、立ち位置のはっきりしたトンガッタ会社になるためには、そんなことが必要だと思う今日この頃です。
ということで、本日は午後から凄腕コンサルタントの方との楽しい時間が待っているので、そのへんのことも含めて面白いミーティングになればいなぁと思います!!
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
親友とのやりとりで気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夏休みもあっという間に終わり、今日から仕事始
-
-
SNSでフツーに人と仲良くなる方法
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日からまた2日間、伊豆の国市でミステリーツ
-
-
お客さまとの楽しい時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 繋がりのある お客さまとの
-
-
裏方企業も表に出れる時代
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑いのも寒いのも苦手です。って、あ、春と秋が
-
-
デザインは中小企業を救う
最近寒過ぎて、毎朝の日課である屋外でのラジオ体操にかなりの気合いを投じるため、朝一から体力を消耗して
-
-
人はそれを”シンクロ”と呼びます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からリポビタンDを飲んで、昨日までの疲れと
-
-
【絵本 × お菓子の缶】 谷口智則さんの缶 ~その1~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お客さま主催のゴルフコンペでハンディのおかげ
-
-
フラフラの日の備忘録
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から大阪デザインセンターさんの依頼
-
-
世の中を明るくするのは僕たちです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハマったらトコトンなタイプです。って、あ、昼
-
-
好きだから積み上がるモノゴトがある
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます僕です。 はぁー。今日も東大阪の自社でコーヒー飲んで、三
- PREV
- ぐっさんのおみやげ
- NEXT
- お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である