そこにある意味を考える
こんばんは~。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
『一年の計は元旦にあり』ということで、元旦からおみくじ引いて大吉が出たりジョギングして体を絞る努力をしてみたりと、正月休みを満喫させて頂いています。ただ、やっぱり元日に天皇杯サッカーがないのは若干調子くるうよなぁ~って、あ、僕の元日の過ごし方はどーでもよかったですね(笑)。
正月気分を取り戻したいサッカー好きな方はコチラもどうぞ!
⇒『今年 一足先にやってきた元日決戦』
年始に思うこと
さてさて 今年も年始から良いスタートを切れたわけですが、そんな平穏無事な日々の中で、「そこにある意味を考える」って大事なことやなぁと思うんですよね。
ん?いきなりどうしたんやろ、僕!?
うん。まあ、いいや(笑)。
平和な日々は仕事に集中するためにあるのかもしれないし、会い難い人との出会いは進むべき方向が間違ってないことの表れかもしれないし、人との別れは自分が強くなるためや大事なモノゴトを見つめるタイミングなのかもしれない。
楽しい 嬉しい 悲しい 寂しい と感じるモノゴトの中に意味を見つけることで、一年後に自分が手にする経験はまったく別のモノになるような気がします。
2015年が始まって、「清水、どうかしたのかよ!?」と思われるかもしれませんが、ふとそんなことを思っちゃったんだからしょうがない(笑)。
今年も自由に、そして「自分は目の前のモノゴトから何を受け取るのか」を考えながら過ごそうと思います。
捉え方一つで世界が変わるなら、世の中すべて自分次第! だと思う2015年元旦です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
今年も僕のフツーな日々に、引き続きお付き合いよろしくお願いします!!(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
新しい仕事を立ち上げる時に必要なのは『外の人と繋がること』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は極寒の中、17~20時までサッカーをし
-
-
SNSが生んだ人との繋がり
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から機械の搬入を確認したり、来客があ
-
-
SNSでも言葉は大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やっぱりパワーはある方がいいって思います。っ
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
ひたすら続けると価値が生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、好きなことやコレだと思うことをひたすら
-
-
「知ってる」と「やってる」は大違い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が終わってから、自転車に乗ってプー
-
-
みんなで楽しく仕事しよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長兼、POP社長兼、世界の清水です。 あ、昨日のセミナーの余