お正月だもの
こんばんは!フツーな社長の清水です。
年末年始で溜め込んだいろんなものを昇華すべく今日も近所をランニングしてみました。走ると自分の体がどうなってるのかよく分かります。どの辺の筋力が足りないのか、どこに余計なお肉が付いてるのか、など手に取るように分かります。
『俺は走れるから大丈夫!』という思い込みに根拠があるのかどうかは実際に走ってみればすぐに分かることで、いつまでたっても思い込んだまま走らないのは、 ”走らない” のではなく ”走れない” のだと僕は思います。
ん?なんの話かな、これ?まあ、いいや(笑)。
抱えている ”デキると思ってること” や ”やりたいこと” があるなら、すぐにやってみて自分の現在地を知るってことは、ナニゴトにおいてもとても大事なことだと思います。やってみて初めて足りない部分に気付くことができるし、またそれを補うために必要なコトが理解できるから。
とりあえず、明日も走ろうと思います。走り続ければ身につく力があると思うから。
って、だから何の話コレ―――――――っ!!
うん。全然わからんけど、まあいいや。
だって、お正月だもの。
三が日終わったら、もう少しがんばって書きます。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
皆さんの優しい気持ちに支えられて僕のブログは続いています♪(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
インプットするから新しいモノゴトが生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁー。ご無沙汰です!!って、あ、ここ最近
-
-
全員で勝ち取った勝利
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週土曜日は僕の趣味であり、仕事と家族サービ
-
-
人の話を肯定してみる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事がお休みだったんで朝から公園へ行き
-
-
クリスマスへゆっくりと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から大阪駅前のグランフロントへ。天気
-
-
一言添えると伝わり方が違う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミの声が聞こえるとテンションが上がります。
-
-
シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切
想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス
-
-
仕事って楽しんでもええねんで
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 仕事の捉え方 さてさて、仕
-
-
チャレンジが未来をつくる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近いろんなところで『ブログ読んでます!』っ
-
-
バカを認めてからがスタート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり気温が低くなってきましたね。この
- PREV
- そこにある意味を考える
- NEXT
- 流れの中での主観と客観






